 |
[▲HOME] [J.M.C.] [JIDO] [心理テスト] [関連施設紹介] |
[ココロのスポーツ] [プロトプレイ] [養成講座] [スタッフ紹介] [お問い合わせ] |
 |
 |
|
養成コースでは、アクション・リサーチを中心に、
現実の社会で活動していけるような方向性で考えています! |
|
|
- 自、他のココロを基本的に理解する上で、必要な情報を中心に学習していくコースです
|
 |
精神分析(フロイト) |
 |
自律訓練法(自己暗示訓練) |
 |
発達の段階(エリクソン) |
 |
必要情報 1 |
 |
発達の段階(コーシ) |
 |
必要な考え方 1 |
 |
ユング=無意識の心理学 |
 |
夢(Dream) |
 |
アーキタイプ(ユング) |
 |
コンプレックスの種類 |
 |
こころの健康な人の
パーソナリティー |
|
|
|
|
|

- より、実践的に、ココロの問題を捉えていくコースです。
実際のアクション・リサーチしていく上での指針になるように考えられています。
|
 |
思考の方法
(思い考えることについての仕方) |
 |
セルフ・ヘルプ
(自助:self help) |
 |
行動療法
(behavior therapy) |
 |
セルフ・ヘルプ
(まとめ) |
 |
クライエント中心療法
(client-centered psychotherapy) |
 |
Self-Help Group |
 |
G.S.療法
(general semantic therapy) |
 |
対人恐怖 |
 |
自律訓練法
(A.T.) |
 |
Stress Theory
(ストレス理論) |
 |
内観療法
(naikan therapy) |
 |
おとなのストレス |
 |
危機理論
(crisis theory) |
 |
こどものストレス |
 |
森田療法
(morita therapy) |
 |
TA:交流分析
(Transactional Analysis) |
 |
プロブレム・ソルビィングの
4つの柱 |
 |
行動に対する各自我状態の
関わり方 |
|
|
|

- 現実の問題やサイコセラピーを中心に、スーパーバイズ可能な能力を養成していくコースです。
|
 |
不登校 |
 |
自己実現(A.マズロー) |
 |
愛の種類と要素 |
 |
意味療法(ロゴセラピー)
(logo therapy) |
 |
性について |
 |
チック |
 |
クライエントとセラピストに
おける3つの関係 |
 |
自己に合ったサイコセラピー
(Psychotherapy)の習得 |
|
|
|

|
 |
視線恐怖 |
 |
無言症
(mutism) |
 |
子供に見られる恐怖 |
 |
フラストレーションとコンフリクト |
 |
サイコセラピー |
 |
不安(ホーナイ) |
 |
子供に関するこころの相談 |
 |
神経症 |
 |
家庭内暴力 |
 |
TAOISM |
 |
家族療法
(family therapy) |
 |
サイバネーション療法 |
 |
自閉症
(autism) |
 |
正常・異常の基準(文化人類学)
|
|
|
● いずれのコースも料金は1人1ヶ月(4回)の金額です。
(教材費、通信費、必要な情報・資料のコピーも含まれています)
1回あたり90分で、それぞれ3ヶ月で修了です。
|
● お電話での学習も可能です
お電話の場合 60分/回になります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
|
● 講習等での各コース学習に際しては、応相談です。
(他の学習希望内容があればお申し出下さい)
|
|
 |
 |
 |